検索結果

キーワード:"競馬"

過去重賞レース結果

G3 シルクロードステークス

2013年1月27日(日)京都競馬場 1200m 芝
着順 馬名 性齢 負量 騎手 タイム
1 ドリームバレンチノ 牡6歳 58.0 松山弘平 1:08.6
2 ダッシャーゴーゴー 牡6歳 59.0 川田将雅 1:08.6
3 メイショウデイム 牝6歳 53.0 国分恭介 1:08.6
3連単的中配当額 : \68,270-

G3 根岸ステークス

2013年1月27日(日)東京競馬場 1400m ダート
着順 馬名 性齢 負量 騎手 タイム
1 メイショウマシュウ 牡5歳 56.0 藤岡佑介 1:23.7
2 ガンジス 牡4歳 55.0 内田博幸 1:23.7
3 セイクリムズン 牡7歳 58.0 岩田康誠 1:23.7
3連単的中配当額 : \103,090-

G3 京成杯

2013年1月21日(月)中山競馬場 2000m 芝
着順 馬名 性齢 負量 騎手 タイム
1 フェイムゲーム 牡3歳 56.0 F.ベリー 2:02.3
2 アクションスター 牡3歳 56.0 内田博幸 2:02.3
3 ケイアイチョウサン 牡3歳 56.0 石橋脩 2:02.5
3連単的中配当額 : \166,910-

G2 東海テレビ杯東海ステークス

2013年1月20日(日)中京競馬場 1800m ダート
着順 馬名 性齢 負量 騎手 タイム
1 グレープブランデー 牡5歳 57.0 C.ルメール 1:51.0
2 ナムラタイタン 牡7歳 56.0 柴山雄一 1:51.5
3 ホッコータルマエ 牡4歳 55.0 幸英明 1:51.6
3連単的中配当額 : \33,790-

G2 アメリカジョッキークラブカップ

2013年1月20日(日)中山競馬場 2200m 芝
着順 馬名 性齢 負量 騎手 タイム
1 ダノンバラード 牡5歳 56.0 F.ベリー 2:13.1
2 トランスワープ せん8歳 56.0 大野拓弥 2:13.3
3 アドマイヤラクティ 牡5歳 56.0 内田博幸 2:13.6
3連単的中配当額 : \20,710-

G3 京都牝馬ステークス

2013年1月19日(土)京都競馬場 1600m 芝
着順 馬名 性齢 負量 騎手 タイム
1 ハナズゴール 牝4歳 54.0 浜中俊 1:34.3
2 エーシンメンフィス 牝5歳 55.0 川須栄彦 1:34.7
3 ベストクルーズ 牝6歳 53.0 川田将雅 1:34.7
3連単的中配当額 : \14,580-

G2 日経新春杯

2013年1月13日(日)京都競馬場 2400m 芝
着順 馬名 性齢 負量 騎手 タイム
1 カポーティスター 牡4歳 52.0 高倉稜 2:25.0
2 ムスカテール 牡5歳 56.0 ビュイック 2:25.1
3 トウカイパラダイス 牡6歳 56.0 柴山雄一 2:25.2
3連単的中配当額 : \63,590-

G3 フェアリーステークス

2013年1月12日(土)中山競馬場 1600m 芝
着順 馬名 性齢 負量 騎手 タイム
1 クラウンロゼ 牝3歳 54.0 三浦皇成 1:34.7
2 ウキヨノカゼ 牝3歳 54.0 横山典弘 1:34.7
3 サンブルエミューズ 牝3歳 54.0 岩田康誠 1:34.7
3連単的中配当額 : \515,610-

G3 日刊スポーツ賞シンザン記念

2013年1月6日(日)京都競馬場 1600m 芝
着順 馬名 性齢 負量 騎手 タイム
1 エーシントップ 牡3歳 57.0 浜中俊 1:34.3
2 ヘミングウェイ 牡3歳 56.0 池添謙一 1:34.3
3 タマモベストプレイ 牡3歳 56.0 和田竜二 1:34.5
3連単的中配当額 : \29,880-

G3 スポーツニッポン賞京都金杯

2013年1月5日(土)京都競馬場 1600m 芝
着順 馬名 性齢 負量 騎手 タイム
1 ダノンシャーク 牡5歳 57.0 C.ルメール 1:33.5
2 トライアンフマーチ 牡7歳 58.0 岩田康誠 1:33.9
3 ヤマニンウイスカー 牡7歳 53.0 武豊 1:33.9
3連単的中配当額 : \62,550-

G3 日刊スポーツ賞中山金杯

2013年1月5日(土)中山競馬場 2000m 芝
着順 馬名 性齢 負量 騎手 タイム
1 タッチミーノット 牡7歳 57.0 横山典弘 1:59.5
2 アドマイヤタイシ 牡6歳 55.0 F.ベリー 1:59.8
3 ジャスタウェイ 牡4歳 56.5 内田博幸 1:59.9
3連単的中配当額 : \9,400-

過去重賞レース結果

G2 阪神カップ

2012年12月24日(月)阪神競馬場 1400m 芝
着順 馬名 性齢 負量 騎手 タイム
1 サンカルロ 牡3歳 57.0 吉田豊 1:21.0
2 ガルボ 牡4歳 57.0 石橋脩 1:21.2
3 ファイナルフォーム 牡5歳 56.0 R.ムーア 1:21.2
3連単的中配当額 : \284,680-

G1 有馬記念

2012年12月23日(日)中山競馬場 2500m 芝
着順 馬名 性齢 負量 騎手 タイム
1 ゴールドシップ 牡3歳 55.0 内田博幸 2:31.9
2 オーシャンブルー 牡4歳 57.0 C.ルメール 2:32.1
3 ルーラーシップ 牡5歳 57.0 ウィリアムズ 2:32.2
3連単的中配当額 : \24,250-

G3 ラジオNIKKEI杯2歳ステークス

2012年12月22日(土)阪神競馬場 2000m 芝
着順 馬名 性齢 負量 騎手 タイム
1 エピファネイア 牡2歳 55.0 福永祐一 2:05.4
2 バッドボーイ 牡2歳 55.0 ウィリアム 2:05.5
3 キズナ 牡2歳 55.0 武豊 2:05.5
3連単的中配当額 : \8,710-

G1 朝日杯フューチュリティステークス

2012年12月16日(日)中山競馬場 1600m 芝
着順 馬名 性齢 負量 騎手 タイム
1 ロゴタイプ 牡2歳 55.0 M.デムーロ 1:33.4
2 コディーノ 牡2歳 55.0 横山典弘 1:33.4
3 ゴットフリート 牡2歳 55.0 C.スミヨン 1:33.8
3連単的中配当額 : \54,880-

G3 愛知杯

2012年12月15日(土)中京競馬場 2000m 芝
着順 馬名 性齢 負量 騎手 タイム
1 エーシンメンフィス 牝4歳 51.0 川須栄彦 2:03.6
2 サンシャイン 牝3歳 52.0 中舘英二 2:03.8
3 オールザットジャズ 牝4歳 56.0 川田将雅 2:04.0
3連単的中配当額 : \219,120-

G1 阪神ジュベナイルフィリーズ

2012年12月9日(日)阪神競馬場 1600m 芝
着順 馬名 性齢 負量 騎手 タイム
1 ローブティサージュ 牝2歳 54.0 秋山真一郎 1:34.2
2 クロフネサプライズ 牝2歳 54.0 柴山雄一 1:34.2
3 レッドセシリア 牝2歳 54.0 三浦皇成 1:34.3
3連単的中配当額 : \3,047,070-

G3 カペラステークス

2012年12月9日(日)中山競馬場 1200m ダート
着順 馬名 性齢 負量 騎手 タイム
1 シルクフォーチュン 牡6歳 57.0 横山典弘 1:10.8
2 エーシンウェズン 牡5歳 56.0 蛯名正義 1:10.9
3 シセイオウジ 牡5歳 56.0 勝浦正樹 1:11.2
3連単的中配当額 : \51,060-

G3 朝日チャレンジカップ

2012年12月8日(土)阪神競馬場 1800m 芝
着順 馬名 性齢 負量 騎手 タイム
1 ショウリュウムーン 牝5歳 54.0 秋山真一郎 1:46.6
2 アドマイヤタイシ 牡5歳 55.0 岩田康誠 1:46.6
3 タガノエルシコ 牡7歳 55.0 幸英明 1:46.7
3連単的中配当額 : \901,440-

G1 ジャパンカップダート

2012年12月2日(日)阪神競馬場 1800m ダート
着順 馬名 性齢 負量 騎手 タイム
1 ニホンピロアワーズ 牡5歳 57.0 酒井学 1:48.8
2 ワンダーアキュート 牡6歳 57.0 和田竜二 1:49.4
3 ホッコータルマエ 牡3歳 56.0 幸英明 1:49.5
3連単的中配当額 : \165,230-

G2 金鯱賞

2012年12月1日(土)中京競馬場 2000m 芝
着順 馬名 性齢 負量 騎手 タイム
1 オーシャンブルー 牡4歳 56.0 C.ルメール 2:00.4
2 ダイワマッジョーレ 牡3歳 55.0 丸田恭介 2:00.5
3 アドマイヤラクティ 牡4歳 56.0 M.デムーロ 2:00.6
3連単的中配当額 : \91,410-

G2 スポーツニッポン賞ステイヤーズステークス

2012年12月1日(土)中山競馬場 3600m 芝
着順 馬名 性齢 負量 騎手 タイム
1 トウカイトリック 牡10歳 56.0 北村宏司 3:46.5
2 ファタモルガーナ せん4歳 56.0 川島信二 3:46.7
3 デスペラード 牡4歳 56.0 内田博幸 3:46.7
3連単的中配当額 : \244,500-

重賞レースについて

有馬記念

有馬記念は、日本中央競馬会(JRA)が主催する芝2500mのG1競走で、中山競馬場を舞台に毎年12月最終週に開催されます。1956年に創設されたこのレースは、ファン投票によって出走馬が選ばれる「国民的行事」として知られ、年末を飾る総決算レースとして高い人気を誇ります。

その年のG1ホースや話題の名馬たちが一堂に会するため、注目度・盛り上がりともに群を抜いた存在です。3歳以上の古馬混合戦であり、距離・コースともにタフな条件が揃っているため、真の実力馬しか勝てないと言われています。

賞金

1着賞金:3億円(2024年)
総賞金:約6億5,000万円

入場者数と注目度

年間最多の入場者数を記録することも多く、「一年の締めくくり」として競馬ファン以外からも注目を集める一大イベントです。レース当日は全国の競馬場やウインズ、メディアでも特集が組まれます。

オッズ傾向

人気馬がそのまま勝ち切る年もある一方で、年末独特の消耗戦になることから、波乱も起きやすいのが特徴です。距離適性・枠順・展開力・持久力といった多角的な要素が問われます。

歴代優勝馬(2015年〜2023年)

2023年:ドウデュース(武豊)
2022年:イクイノックス(C.ルメール)
2021年:エフフォーリア(横山武史)
2020年:クロノジェネシス(北村友一)
2019年:リスグラシュー(D.レーン)
2018年:ブラストワンピース(池添謙一)
2017年:キタサンブラック(武豊)
2016年:サトノダイヤモンド(C.ルメール)
2015年:ゴールドアクター(吉田隼人)

一年を締めくくる夢の祭典・有馬記念の魅力

有馬記念は、ただのG1ではなく、ファンと馬、人と競馬の絆を象徴する特別なレースです。ファン投票によって選ばれた馬たちが激突するドラマチックな展開は、まさに競馬の集大成。

勝ち馬はその年の最強馬として称賛され、今後の競馬史に名を残す存在となります。最新情報やファン投票結果、各陣営の動向はJRA公式サイトや競馬専門メディアでチェックしましょう。

重賞レースについて

朝日杯フューチュリティS(ステークス)

朝日杯フューチュリティS(ステークス)は、日本中央競馬会(JRA)が主催する芝1600mのG1競走で、阪神競馬場を舞台に毎年12月中旬に開催されます。1949年に創設され、2014年に中山競馬場から阪神競馬場へと移設。2歳牡馬および牝馬によるチャンピオン決定戦として位置づけられています。

このレースは、翌年のクラシック戦線を目指す若駒たちにとって最初の大舞台であり、スピード・気性・成長力といった素質を示す重要な一戦です。ここを勝った馬の多くが翌年の皐月賞・日本ダービーなどで活躍しています。

賞金

1着賞金:7,000万円(2024年)
総賞金:約1億3,000万円

入場者数と注目度

2歳牡馬を中心とした頂上決戦として注目され、クラシック有力候補の走りを見届けようと多くのファンが阪神競馬場に訪れます。年末の若駒G1シリーズとして高い注目度を誇ります。

オッズ傾向

キャリアが浅い2歳馬によるレースのため、波乱の可能性も十分。前走の内容や調教の動き、馬場適性が評価されやすく、実力よりも将来性に重きを置いたオッズ形成になる傾向があります。

歴代優勝馬(2015年〜2023年)

2023年:ジャンタルマンタル(川田将雅)
2022年:ドルチェモア(坂井瑠星)
2021年:ドウデュース(武豊)
2020年:グレナディアガーズ(川田将雅)
2019年:サリオス(R.ムーア)
2018年:アドマイヤマーズ(M.デムーロ)
2017年:ダノンプレミアム(川田将雅)
2016年:サトノアレス(C.ルメール)
2015年:リオンディーズ(M.デムーロ)

未来のクラシックホースを占う・朝日杯フューチュリティステークスの見どころ

朝日杯フューチュリティステークスは、2歳馬たちが初めて挑む頂上決戦であり、翌年のクラシック戦線を見据えた重要な一戦です。ここでの激走が一流馬への第一歩となることも多く、若駒の成長過程を見る貴重な機会でもあります。

レースの傾向や注目馬、調教の内容などは、JRA公式サイトや専門メディアを活用して事前にチェックするのがおすすめです。

重賞レースについて

阪神ジュベナイルF(フィリーズ)

阪神ジュベナイルF(フィリーズ)は、日本中央競馬会(JRA)が主催する芝1600mのG1競走で、阪神競馬場を舞台に毎年12月上旬に開催されます。1949年に創設され、2001年に現在の名称へ改称。2歳牝馬のチャンピオン決定戦として位置づけられています。

このレースは、翌年の桜花賞やオークスといったクラシック戦線を目指す素質馬たちが初めてG1の舞台で激突する注目の一戦であり、未来の名牝の登竜門として高い評価を受けています。

賞金

1着賞金:7,000万円(2024年)
総賞金:約1億3,000万円

入場者数と注目度

2歳牝馬の頂上決戦として注目され、クラシック候補が集うレースとして多くのファンが阪神競馬場に足を運びます。若駒たちの素質や将来性が問われる見どころ満載の一戦です。

オッズ傾向

キャリアが浅いため予想が難しく、波乱の可能性もあります。実績馬よりも素質や成長力を重視した予想が有効で、デビュー戦や前走の勝ちっぷりが人気の指標となることが多いです。

歴代優勝馬(2015年〜2023年)

2023年:アスコリピチェーノ(北村宏司)
2022年:リバティアイランド(川田将雅)
2021年:サークルオブライフ(M.デムーロ)
2020年:ソダシ(吉田隼人)
2019年:レシステンシア(北村友一)
2018年:ダノンファンタジー(C.デムーロ)
2017年:ラッキーライラック(石橋脩)
2016年:ソウルスターリング(C.ルメール)
2015年:メジャーエンブレム(C.ルメール)

未来のクラシック女王を占う・阪神ジュベナイルフィリーズの魅力

阪神ジュベナイルフィリーズは、2歳牝馬にとって最初のG1タイトルをかけた舞台であり、ここでの好走馬は翌年のクラシック戦線で主役を務めることも少なくありません。

素質・スピード・気性・操縦性など、若駒ならではの不確定要素が入り混じる中でのハイレベルな争いは見応え十分。最新情報や注目馬の動向はJRA公式サイトや専門メディアを通じてご確認ください。

重賞レースについて

ジャパンカップダート

阪神競馬場で行われるダート1800mの重賞競走です。
最初に創設されたダートG1競走は1997年に昇格したフェブラリーステークスでしたが、中距離の交流G1である帝王賞や東京大賞典での熱戦、ドバイワールドカップやブリーダーズカップ・クラシックの隆盛により、中央競馬においてもダート競走の主流である2000m級の距離によるダート国際競走を望む声が高まり、2000年に東京競馬場ダート2100mの競走として創設された。
外国馬招待レースのため、外国からジャパンカップダートに出走する場合は競走馬の輸送費や滞在する厩舎や飼料にかかる費用、、馬主や厩舎関係者などの交通費、宿泊代はすべてJRAが負担する。
このように外国馬の遠征に関する費用を負担するレースは日本ではこの他にジャパンカップがある。
世界ではドバイミーティングや香港国際競走がある。
外国招待馬は8頭まで出走可能であり、2008年からジャパン・オータムインターナショナルに指定されている。
外国招待馬は一定の実績を持って参戦し、3着以内に入着した場合、褒賞金が支給される制度がある。
2008年からはジャパンカップの翌週の日曜日に開催することになり、阪神競馬場のダート1800mへ変更された。
この変更に伴い、一部の競走日程が変更されている。

重賞レースについて

ジャパンC(カップ)

ジャパンC(カップ)(Japan Cup)は、日本中央競馬会(JRA)が主催する芝2400mの国際G1競走で、東京競馬場を舞台に毎年11月下旬に開催されます。1981年に創設され、日本競馬の国際化を目的にスタートしたこのレースは、世界中から有力馬が参戦する日本最高峰の国際競走として知られています。

国内外のトップホースが激突するこの舞台は、「最強馬決定戦」とも称され、日本ダービーと同じ2400mの舞台で、その年の真の王者を決めるレースとして位置づけられています。外国馬の挑戦も加わり、国際的な注目を集めるビッグイベントです。

賞金

1着賞金:4億円(2024年)
総賞金:約7億5,000万円

入場者数と注目度

秋のG1シーズン終盤に行われる大一番として、多くのファンが東京競馬場に集結。海外からの有力馬が出走する年は特に注目度が高く、競馬ファンのみならず一般メディアからも大きな関心を集めます。

オッズ傾向

近年は日本馬の層が厚く、人気馬の信頼度も高めですが、展開や馬場状態によっては海外馬や伏兵の激走も見られます。スタート位置、仕掛けのタイミング、騎手の手腕が明暗を分けることも多いです。

歴代優勝馬(2015年〜2023年)

2023年:イクイノックス(C.ルメール)
2022年:ヴェラアズール(R.ムーア)
2021年:コントレイル(福永祐一)
2020年:アーモンドアイ(C.ルメール)
2019年:スワーヴリチャード(O.マーフィー)
2018年:アーモンドアイ(C.ルメール)
2017年:シュヴァルグラン(H.ボウマン)
2016年:キタサンブラック(武豊)
2015年:ショウナンパンドラ(池添謙一)

世界と競う最強馬決定戦・ジャパンカップの魅力

ジャパンカップは、日本競馬が世界と肩を並べるための舞台として設計された、国際色豊かなG1レースです。スピード、スタミナ、精神力とすべてが求められるハイレベルな一戦には、毎年世界中から注目が集まります。

出走馬の多くが今後の年度代表馬争いや種牡馬価値に関わる重要な立ち位置にあるため、その結果は競馬界に与える影響も非常に大きいです。最新の枠順、展開予想、注目馬の動向はJRA公式サイトや競馬専門メディアで随時確認をおすすめします。

過去重賞レース結果

G1 ジャパンカップ

2012年11月25日(日)東京競馬場 2400m 芝
着順 馬名 性齢 負量 騎手 タイム
1 ジェンティルドンナ 牝3歳 53.0 岩田康誠 2:23.1
2 オルフェーヴル 牡4歳 57.0 池添謙一 2:23.1
3 ルーラーシップ 牡5歳 57.0 ウィリアムズ 2:23.5
3連単的中配当額 : \5,550-

G3 京阪杯

2012年11月24日(土)京都競馬場 1200m 芝
着順 馬名 性齢 負量 騎手 タイム
1 ハクサンムーン 牡3歳 55.0 酒井学 1:08.5
2 アドマイヤセプター 牝4歳 54.0 C.ルメール 1:08.5
3 シュプリームギフト 牝4歳 54.0 秋山真一郎 1:08.6
3連単的中配当額 : \792,900-

G3 農林水産省賞典福島記念

2012年11月18日(日)福島競馬場 2000m 芝
着順 馬名 性齢 負量 騎手 タイム
1 ダイワファルコン 牡5歳 57.0 川須栄彦 1:59.5
2 アドマイヤタイシ 牡5歳 54.0 丸山元気 1:59.8
3 ダコール 牡4歳 55.0 佐藤哲三 1:59.8
3連単的中配当額 : \44,330-

G1 マイルチャンピオンシップ

2012年11月18日(日)京都競馬場 1600m 芝
着順 馬名 性齢 負量 騎手 タイム
1 サダムパテック 牡4歳 57.0 武豊 1:32.9
2 グランプリボス 牡4歳 57.0 内田博幸 1:32.9
3 ドナウブルー 牝4歳 55.0 C.スミヨン 1:33.0
3連単的中配当額 : \58,050-

G3 東京スポーツ杯2歳ステークス

2012年11月17日(土)東京競馬場 1800m 芝
着順 馬名 性齢 負量 騎手 タイム
1 コディーノ 牡2歳 55.0 横山典弘 1:46.0
2 レッドレイヴン 牡2歳 55.0 内田博幸 1:46.3
3 インプロヴァイズ 牡2歳 55.0 R.ムーア 1:46.5
3連単的中配当額 : \6,330-

G1 エリザベス女王杯

2012年11月11日(日)京都競馬場 2200m 芝
着順 馬名 性齢 負量 騎手 タイム
1 レインボーダリア 牝5歳 56.0 柴田善臣 2:16.3
2 ヴィルシーナ 牝3歳 54.0 内田博幸 2:16.3
3 ピクシープリンセス 牝4歳 56.0 M.デムーロ 2:16.3
3連単的中配当額 : \50,810-

G3 東京中日スポーツ杯武蔵野ステークス

2012年11月11日(日)東京競馬場 1600m ダート
着順 馬名 性齢 負量 騎手 タイム
1 イジゲン 牡3歳 55.0 R.ムーア 1:36.4
2 ガンジス 牡3歳 55.0 蛯名正義 1:36.5
3 ダノンカモン 牡6歳 56.0 武士沢友治 1:36.7
3連単的中配当額 : \18,240-

G3 KBS京都賞ファンタジーステークス

2012年11月10日(土)京都競馬場 1400m 芝
着順 馬名 性齢 負量 騎手 タイム
1 サウンドリアーナ 牝2歳 54.0 M.デムーロ 1:20.8
2 ローブティサージュ 牝2歳 54.0 秋山真一郎 1:21.3
3 アメージングムーン 牝2歳 54.0 四位洋文 1:21.5
3連単的中配当額 : \157,080-

G3 京都ジャンプステークス

2012年11月10日(土)京都競馬場 3170m 芝
着順 馬名 性齢 負量 騎手 タイム
1 マサノブルース せん5歳 60.0 植野貴也 3:31.9
2 バアゼルリバー 牡6歳 62.0 小坂忠士 3:32.5
3 アグネスハイヤー 牡6歳 60.0 北沢伸也 3:33.5
3連単的中配当額 : \359,930-

G2 京王杯2歳ステークス

2012年11月10日(土)東京競馬場 1400m 芝
着順 馬名 性齢 負量 騎手 タイム
1 エーシントップ 牡2歳 55.0 浜中俊 1:21.2
2 ラブリーデイ 牡2歳 55.0 川田将雅 1:21.3
3 カオスモス 牡2歳 55.0 内田博幸 1:21.5
3連単的中配当額 : \246,630-

G3 みやこステークス

2012年11月4日(日)京都競馬場 2500m 芝
着順 馬名 性齢 負量 騎手 タイム
1 ローマンレジェンド 牡4歳 57.0 岩田康誠 1:49.6
2 ニホンピロアワーズ 牡5歳 58.0 酒井学 1:49.6
3 ホッコータルマエ 牡3歳 55.0 幸英明 1:49.7
3連単的中配当額 : \6,610-

G2 アルゼンチン共和国杯

2012年11月4日(日)東京競馬場 2500m 芝
着順 馬名 性齢 負量 騎手 タイム
1 ルルーシュ 牡4歳 56.0 横山典弘 2:29.9
2 ムスカテール 牡4歳 55.0 内田博幸 2:30.1
3 マイネルマーク 牡4歳 52.0 丹内祐次 2:30.5
3連単的中配当額 : \12,740-

アルテミスステークス

2012年11月3日(土)東京競馬場 1600m 芝
着順 馬名 性齢 負量 騎手 タイム
1 コレクターアイテム 牝2歳 54.0 浜中俊 1:33.8
2 アユサン 牝2歳 54.0 丸山元気 1:33.9
3 ウインプリメーラ 牝2歳 54.0 田辺裕信 1:34.4
3連単的中配当額 : \18,980-

重賞レースについて

マイルチャンピオンシップ

マイルチャンピオンシップは、日本中央競馬会(JRA)が主催する芝1600mのG1競走で、京都競馬場(または阪神競馬場)を舞台に毎年11月中旬に開催されます。1984年に創設され、マイル王決定戦として日本の短中距離路線の集大成となるレースです。

秋のマイル戦線の総決算として、春の安田記念の覇者や、ヴィクトリアマイル、スプリンターズSからの参戦馬が集結。国内外のマイラーが激突する一戦は、ハイレベルな争いとなり毎年注目を集めています。

賞金

1着賞金:1億8,000万円(2024年)
総賞金:約3億9,000万円

入場者数と注目度

秋のG1シリーズ終盤を飾る大一番として、多くのファンが現地観戦に訪れます。マイルG1の頂点を決めるこのレースは、世代・性別を超えた対決が繰り広げられ、話題性も高いです。

オッズ傾向

1〜3番人気が堅実に走る傾向がありながらも、波乱が起きやすいマイル戦らしく、展開次第では伏兵の好走も多いレースです。京都・阪神の舞台適性も重要なファクターになります。

歴代優勝馬(2015年〜2023年)

2023年:ナミュール(C.ルメール)
2022年:セリフォス(D.レーン)
2021年:グランアレグリア(C.ルメール)
2020年:グランアレグリア(C.ルメール)
2019年:インディチャンプ(池添謙一)
2018年:ステルヴィオ(W.ビュイック)
2017年:ペルシアンナイト(M.デムーロ)
2016年:ミッキーアイル(浜中俊)
2015年:モーリス(R.ムーア)

真のマイル王を決する頂上決戦・マイルチャンピオンシップの魅力

マイルチャンピオンシップは、日本のマイルG1戦線の頂点を決める重賞であり、国内外のトップマイラーが激突することで、非常に見応えのあるレースとなります。

その年の最強マイラーが決まるこの一戦は、ジャパンカップや香港マイルへの布石ともなり、今後のG1戦線を占う意味でも重要です。最新情報や出走馬の動向は、JRA公式サイトや競馬専門メディアを通じてご確認ください。

重賞レースについて

エリザベス女王杯

エリザベス女王杯は、日本中央競馬会(JRA)が主催する芝2200mのG1競走で、京都競馬場を舞台に毎年11月中旬に開催されます。1976年に創設され、当初は3歳牝馬限定のレースでしたが、1996年より4歳以上の牝馬にも開放され、牝馬チャンピオン決定戦として位置づけられています。

秋の牝馬G1シリーズの一環として、マイル戦のヴィクトリアマイルとは異なる中距離での女王決定戦です。クラシック世代から古馬まで、あらゆる世代の牝馬が一堂に会し、白熱したレースが展開されます。

賞金

1着賞金:1億3,000万円(2024年)
総賞金:約2億8,800万円

入場者数と注目度

牝馬限定のG1として格式が高く、多くのファンが京都競馬場に詰めかけます。華やかな牝馬同士の対決ということもあり、秋の競馬シーズンの中でも特に注目されるイベントです。

オッズ傾向

近年は実績のある古馬が人気を集めやすいものの、クラシック世代の勢いのある馬が好走することも多く、世代間の力関係がカギになります。展開や馬場適性によっては波乱も十分にあり得ます。

歴代優勝馬(2015年〜2023年)

2023年:ブレイディヴェーグ(C.ルメール)
2022年:ジェラルディーナ(C.デムーロ)
2021年:アカイイト(幸英明)
2020年:ラッキーライラック(C.ルメール)
2019年:ラッキーライラック(C.スミヨン)
2018年:リスグラシュー(J.モレイラ)
2017年:モズカッチャン(M.デムーロ)
2016年:クイーンズリング(M.デムーロ)
2015年:マリアライト(蛯名正義)

真の女王を決める秋の頂上決戦・エリザベス女王杯の魅力

エリザベス女王杯は、ヴィクトリアマイルとは異なる距離で行われる牝馬中距離戦線の最高峰として、世代を超えた実力馬が激突する見応えのあるレースです。牝馬同士ならではの繊細な駆け引きと熱い叩き合いがファンを魅了します。

その後のジャパンカップや香港遠征へのステップレースとしても重要視され、国内外での今後の活躍にも直結します。レース当日までの情報は、JRA公式サイトや専門メディアでこまめにチェックすることをおすすめします。

   1   2   3   4   5   6   7   8   9   10   11   12   13   14   15   16   17   18   19   20   21   22   23   24   25   26   27   28   29   30   31